Q&A

鍼灸治療について(適応Q&A)

Q 鍼灸はどのような疾患に効くのでしょうか?

A WHO(世界保健機構)では、49疾患を適応疾患としております(表1参照)。このような適応疾患とされているもの以外にも、西洋医学との併用治療を行うことにより症状の緩和をみるものや、また病気ではないが、手足が冷える、疲れがある、だるさがあるなど、健康維持、増進という面でも鍼灸治療は有効です。一度ご相談ください。

表1

鍼灸の適応疾患リスト(WHO草案・1996年)
運動器系疾患 上顆炎(テニス肘)、頚部筋筋膜症、頚椎炎、肩関節周囲炎、慢性関節リウマチ、捻挫と打撲、変形性膝関節症
消化器・呼吸器系疾患 胆石、胆道回虫症、胆道ジスキネジー、下痢・便秘、潰瘍性腸症群、急性扁桃炎、咽頭炎、喉頭炎、慢性副鼻腔炎、気管支喘息
疼痛疾患 頭痛、片頭痛、緊張型頭痛、坐骨神経痛、扁桃腺摘出術後疼痛、抜歯疼痛、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、腎性疼痛、胆道仙痛
循環器系疾患 挟心症を伴う虚血性心疾患、高血圧症、低血圧症、不整脈、神経循環性無力症
泌尿・産婦人科系疾病 月経困難症、分娩誘導、月経異常、女性不妊、男性不妊、ED、遺尿症、尿失禁、尿閉
その他の疾患 白血球減少症、近視、肥満、メニエール症候群、片麻痺、うつ病、薬物中毒、アルコール中毒

Q 鍼は痛くないですか?

A 基本的に鍼の痛みはほとんどありません。痛みがあった場合は遠慮せず担当者に申しでてください。

Q お灸は熱くないですか?

A お灸は熱いイメージがあると思いますが、耐えられないほどの熱さではありません。また、熱さを感じたら取り除くという方法が主に用いられておりますので、お灸をされる患者様は心地よいと感じられる方が大半です。

Q お灸で熱傷(やけど)の痕は残らないのでしょうか?

A 痕が残る場合もありますが、痕が残りにくいお灸の方法もありますので、担当者にご相談ください。

Q 鍼は清潔ですか?消毒などはきちんとされていますか?感染の可能性はありませんか?

A 本治療所では、すべてディスポーザブル(使い捨て)の鍼を使用しています。一回ごとに廃棄しております。また、施術する際の消毒についても徹底して行っておりますので、清潔で、感染の可能性もありませんのでご安心ください。

Q 鍼灸の副作用はないのですか?

A 基本的に副作用というものはありません。体質によっては刺激量により治療後に倦怠感(だるさ)を生じることがありますが、数時間程度でもどります。

Q 施術を受けた後、お風呂に入ってはいけないですか?

A 施術を受けた直後はさけてください。

Q 病院で治療中や投薬中に鍼灸を受けても大丈夫ですか?

A 病気によっては、鍼灸治療と併用することで、より効果が望むことができるものがあります。東洋医学と西洋医学との統合という考え方も欧米では行われています。治療中の方や薬を服用中の方は担当者にお話ください。その他ご質問などありましたらご相談ください。

柔整治療について(適応Q&A)

Q 健康保険は適応されるのでしょうか?

A 転倒して骨折をした、足首を捻挫したなど、急性の怪我に対しては療養費支給申請として健康保険が適応されますが、肩凝りや筋肉疲労に対する施術には適応されません。また、健康保険が適応されない疾患に対しても実費治療として施術を行っております。詳しいことは担当者にお尋ねください。

Q 腰に痛みがあり来院したいのですが、その際、上半身の服は脱いだ状態で施術を受けるのでしょうか?

A 基本的に服は着用されたままの状態で施術を受けて頂いております。しかし病態を把握するために、服を捲り上げ腰を露出した状態をとっていただく場合もあります。肌の露出が気になる方につきましては、出来るだけ露出を避ける方法をとりますので担当者にお伝えください。また、各ベッド間がカーテンで仕切れるようになっていますので、他の患者様の目が気になる方も安心して施術を受けることができます。

Q 予約は必要でしょうか?

A 柔整科は予約制となっておりませんので、受付時間内にご来院ください。